
ClassPad.netで数式の同類項を自動でまとめます。
1変数関数の同類項をまとめる
問題
次の整式の同類項をまとめましょう。
\( 4x^2+3x−5-x^2-5x+2 \)
計算結果

解説
ClassPad.netでは式を入力すると、自動で同類項にまとめてくれます。
2変数関数の同類項をまとめる
問題
次の整式をxについて整理しましょう。
\( x^2+2xy+y^2−x+y+4 \)
計算結果

解説
xとyからなる2変数関数をxで整理する場合は、collect()コマンドを使います。
collect( 整理する式, 変数もしくは式 )
指定した変数または式をつかって式を整理します。
「整理する式」にはansを指定していますが、ansは前の計算結果 \( x^2+y^2+2\cdot x \cdot y-x+y+4\) を格納した変数でClassPad.netの機能です。第2引数に \(x\) を指定することで変数 \(x\) で式を整理します。
ans
直前の計算結果を格納した変数です。
同類項を自動でまとめたくない場合
入力した数式を自動で同類項にまとめたくない場合は、「計算機能の設定」で「アシスタント」の項目を「オン」にします。
